猫なのに噛み癖がひどいんだが…
こういう噛み癖のひどい猫は、他にもいるのかな?
噛み癖と言っても、人間や他の猫は噛まない。
あくまでモノだけ。
そこは本当に良かった。
おもちゃだったり食べ物を噛んでる分には良い。
ただ、それ以外のモノを噛むのに少々困ってる。
良く噛むのが輪ゴム。
これは、もうおやつ代わりに噛んでるかな。
お腹が空いた、ご飯が気に入らないけど何か食べたいなどと言っては輪ゴムを噛んでます。
千切れた輪ゴムがいつも落ちてる。
でも、輪ゴムならまだマシなので、もう輪ゴムくらいじゃ怒りません。
前は割り箸とか爪楊枝を噛んでた。
爪楊枝とか危ないから、フタのある棚へ閉まって、料理などで使った場合も折って捨てるようにした。
で、割り箸や爪楊枝の次に噛むようになったのがケーブル。
ケーブルは危ないから気を付けろとか言うけれども、ケーブル類だけは無理。
我が家は夫婦ともにPCで仕事してるし、パソコンはサーバー機からデスクトップ、ノート、タブレット、スマホ、ガラケー、完動品からジャンクと山のようにあるし、ケーブル類含めPC周辺機器もパーツショップ並みにある。
そんなワケでケーブルについては、噛んでる現場を見つける度に「コラ!」と怒るしかなかった。
何べん叱りつけても懲りずに噛んでたけどね。
で…気付いたのは、康太にはケーブルの好き嫌いがあるということ。
ケーブルなら何でも噛むというワケではない。
基本的に太めのケーブルは噛まない。
LANケーブルや電源ケーブルは興味もない。
噛むのは、スマホの充電ケーブル。
それも、iPhoneの純正ケーブル。
純正でないiPhone用ケーブルは噛まない。
秋葉原には数百円でパチもんのiPhone用ケーブルが売ってる。
よし、これなら噛め! と置いておいても、純正でないと噛まない。
iPhoneの純正ケーブルは、ゴムっぽくて弾力のある被膜でしなりがある。
パチもんはプラスチックの固さがあり、ほとんどしならない。
グルメ猫の康太には、純正がお気に召したらしい。
幸い我が家には、iPhone、iPad、MacBOOKの類がいくつもあり、純正ケーブルも多数あるので何とかなっていた。
ところが…
ある日、夫が仕事先でヘッドセットを取り出した時に事件が起きた。
何と、ヘッドセットのケーブルを康太が噛みまくって壊していた。
確かに、このゴムっぽい感触はiPhoneの純正ケーブルに似てる。
ヘッドセット・ケーブルの方が少々平たいが、被膜の感触はそっくりだ。
夫が仕事先の現場で、電源を入れても付かないとヘッドセットを良く見てみたら、噛まれた痕が複数あった。
ヘッドセット自体は1万円しないものだが、とても気に入っていた。
加えて、現場付近で2万円近い代替品を購入するなどダメージは大きかった。
輪ゴム、iPhone純正ケーブル、プラントロニクスBluetoothヘッドセットのケーブル…こうして並べてみると、やはりゴムの感触が好きなのかも知れない。
最近の写真〜さび猫エルと真っ黒康太
康太は骨太で痩せてもなく太ってもない。
エルは頭の小ささと比べても胴体が非常に太い、太ましい!!
お尻から太ももにかけてのムッチリ感が悩ましいほど。
康太はふだんこの座椅子では寝ない。
エルがいつも気持ちよさそうに昼寝しているので、ちょっと自分も試したくなっただけ。
下半身は腹ばい状態で、上半分を横にしてる。
昼寝し慣れてない。
エルはよくこの座椅子で寝ているので、寝慣れている。
どーんと体を横向きに倒して、お腹の余った肉を放り出してる。
同じ座椅子に康太とエルが似たようなポーズで丸まっているのを見比べると、エルの太ましさがよく分かると思う…
お気に入りの段ボールを自分の部屋の如く愛用しているエル。
それよりも一回り小さい段ボールが来たので、放置してみた。
入れないと察し、手足を入れだだけで出て行った。
が、その後、一応箱に入ってくれたので写真に撮った。
箱、袋、ビニルは絶対絶対試す、見え見えの罠でも入る、それがエル。
冬場は段ボールにくしゃっとした紙と折りたたんだプチプチを敷いて、自分の部屋にしています。